記事を開いていただきありがとうございます。よしハムコロリと申します。熊本で25年以上ITエンジニア(主にプログラマー)をやっています。この記事を書いた2025年10月5日時点で48歳です。
実は、転職を考えており、活動を始めてます。その状況について日記のようにこの記事にまとめていけたらと思います。更新箇所が分かりにくいと思いますので、”(2025年10月5日 更新)”のように目印を付けていきたいと思います。だらだらと長くなってくると思いますのでご了承ください。
この記事を読んで何かを得られるということはありませんが、もし同じような状況の方がいらっしゃいましたら、共感できるところなどがあれば良いなと思っています。ともに頑張りましょう!
コメントやお問い合わせフォームからメッセージを書くことも可能ですので、お待ちしております。日々悩んでおりますのでアドバイスなどをいただけたら幸いです。
気持ちをそのまま書いているので、失礼な内容もあるかもしれませんが、あくまで私一人の考えである為、ご容赦いただきたいと思います。
私の自己紹介については以下に掲載しております。
※本記事にはアフィリエイト広告を掲載しております。
※寄付も募っておりますので、よろしければお願いいたします。
転職を考えたきっかけ
現職の会社には10年以上所属しており、現在はSESとしてお客様先に常駐しています。私の仕事内容としては今は何も不満はありません。お客様先の人間関係も良好だと思っています。
転職を考えたことは今回が初めてではありませんが、毎回そのきっかけは「給料が安い」でした。現在の年収は350~370万円です(総支給額)。熊本だから安いというのもあるかもしれません。私は、仕事内容やお客様先との人間関係に不満が無かった為、転職についてはあまり真剣に考えていませんでした。しかし、最近、家族から頻繁に「給料が安い」と言われるようになりました。これは結構こたえます。
私は妻と高校生の息子の3人暮らしです。これから息子の進学などに一番お金が掛かる時期です。住宅ローンもまだまだ払い続けなければなりません。私の稼ぎが少ないから奥さんにもパートで働いてもらっています。ブログ副業で本サイトを立ち上げましたが、現時点で収益ゼロです。この記事でも収益が上がるとは思えません。こちらはぼちぼちやっていきます。
やはり、お金が無いと何もできないなと思います。私の手取りは月20万円です。物価は上がりますが、収入は全く上がりません。もちろん収入だけでなく、支出も見直さないといけないと思いますので、そのあたりは家族で協力してやっています。
Yahoo知恵袋に相談してみました。知恵袋は手厳しいコメントをいただけます。めちゃくちゃ叩かれました。私の中で一番心に響いたのは「いいように使われているだけ、転職しない理由がない」でした。ここで転職活動を進めるスイッチをONにしました。
あと、少し思ったのが、私は現職の企業に10年以上おり、年齢も在籍年数も長老レベルだと思うのですが、それだけ在籍しても手取り20万円だというのは、他の社員からしても未来が無いなあと感じました。
ITエンジニアに限らず、一般的に仕事内容は、「プレイヤー」から始まり、大小組織を管理したりする「マネジメント」系と、専門性を極める「プロフェッショナル」系に分かれると思います。私はリーダーの経験はありますが、管理したり人に指示したりすることは好きではなく、苦手なほうなのでマネジメントは避けています。メンタルを壊した時期もありました。同じ様な方は以下の記事もご覧ください。
かと言って、ごりごりの職人気質かと言われるとそうでもないのでプロフェッショナルってわけでもありませんが、どちらかと言うとプロフェッショナル系かなと思います。
収入を上げるにはマネジメントで多くの人を管理したり、外部との交渉窓口に立つ人材になった方が手っ取り早いと思います。私みたいに50代間近の者ならなおさらです。基本的にマネジメントスキルを求められると思います。
最初からダラダラとなりましたが、転職のきっかけは「給料が安い」です。
転職終了までのスケジュール感
転職終了までのスケジュール感です。
私の中での理想スケジュール
転職先での勤務開始を再来年の4月にしています。SESお客様先との関係を崩したくない為このようにしていますが、結局崩れる可能性もあるので何とも言えません。
- 2025年9月初旬:転職活動開始⇒達成
- 2026年9月末までに:転職先を内定させる⇒対応中
- 2026年10月初旬:自社に退職の意思を伝える
- 2026年10月初旬:SESお客様先離任を連絡(2026年内に行う)
- 2027年2月末:SESお客様先を離任
- 2027年3月:有給消化(最悪無くても良い)
- 2027年4月:転職先での勤務
現実路線
現実路線はこのスケジュール感かなと思います。ちょっと厳しいかな…
- 2025年9月初旬:転職活動開始⇒達成
- 2025年11月末までに:転職先を内定させる⇒対応中
- 2025年12月初旬:自社に退職の意思を伝える
- 2025年12月初旬:SESお客様先離任を連絡(2025年内に行う)
- 2026年2月末:SESお客様先を離任
- 2026年3月:有給消化(最悪無くても良い)
- 2026年4月:転職先での勤務
転職するにあたりとりまく環境
最も恐れているのは、自社に退職を申し出るときのことです。自意識過剰かもしれませんが、ほぼ創業メンバーのようなものなので、強い引き留めがある可能性があります。私もこれまで長年に渡り色々とお世話になってきたので、そこは申し訳ないと思います。
冒頭で、転職活動開始のきっかけは給料と書きましたが、次のきっかけとしては、「私にとって成長しづらい環境」だと感じた為です。あくまで私にとってです。今の会社のトップがとても仕事ができる人です。仕事にとても厳しいです。仕事に厳しいのは当然と思いますが、メンバーが成長しようとしても、結局トップを超えることができないのです。そうすると成長を諦めます。成長を諦めたら給料は増えません。私は完全にそこにハマっています。私が悪いのです。だから、外に出て自分の尻を叩こうと思っています。
あと転職しづらい要因が、私がSESお客様先に配属されてまだ半年程度である為です。私は受託開発で心が折れ、SESに切り替えてもらった経緯がある為、最低でも1~2年はいないといけないかなと思っています。いずれは抜けないといけないし、SESお客様先が私を守ってくれるわけではありません。もしかしたら早い時期にお役御免になる可能性もありますね。
SESお客様先は人間関係も仕事内容も良くて、今のところ何も問題はありません。かと言って、そこの社員になるか?と言われるとそれもNOなのですが…。
自分自身が原因で転職をしづらくなっています。家族からは転職を急かされるし、なかなか苦しいところです。
転職活動でやったこと/やろうと思っていること
自己分析
自分は何が得意/苦手、好き/嫌い、やりたいこと/やりたくないことなどの項目を考えました。衝動的に動くのではなく、今の自分の状況を把握しておくことが大切だと思ったからです。
ChatGPTと対話
さすが情報量が膨大なので、随時対話して一般的な見解を確認しています。人生相談をたくさんしています。別のスレッドにすると伝えた内容がクリアされると思って、一つのスレッドを使い続けています。
転職活動サービスへの登録
主要なサービスはほとんど登録しました。スマートフォンアプリもインストールしています。何に登録したかは、需要に応じて別途書きたいと思います。エージェントサービスにもたくさん登録していますが、登録後は土日昼夜問わずバンバン電話が掛かってきますのでご注意ください。また、転職活動サービスからのスカウトメールが届きますが、身近に知っている会社の方からも連絡が来ました。
職務経歴書の作成
転職活動サービスにテンプレートがありますので、それをダウンロードしてベースにしました。しかし、別途記載したいことなどもあったので多少カスタマイズしました。私の場合は25年以上の経歴を書かねばならないので、ものすごく時間が掛かりました。20時間くらいは掛かったと思います。作成してから、各転職活動サービスに反映しました。1点気を付けたいのが、登録した情報がどこまで公開されるのかについてです。あとこの会社には見えてほしくない場合にはブラックリスト設定がありますので、真っ先に行いました。
私の職務経歴を掲載しておりますので、興味のある方は以下をご覧ください。
エージェントサービスでのカウンセリング
未実施です。エージェントサービスの担当者によっても大きく変わってくるというのを聞いたことがあって慎重になっています。
知り合いへの相談
未実施です。以前に転職の話を持ち掛けてくれた方がいて、そのときはやんわりとお断りしたのですが、今でも叶う確率がある話なのか相談してみたいと思っています。
さいごに
最後までお読みいただきありがとうございます。転職に成功してここを締めくくることができたらいいなと思います。コメントやお問い合わせなどをいただけたら嬉しいです。私と同じように転職をお考えの方がいらっしゃいましたら、成功をお祈りいたします。
コメント