自作Webアプリ「MyClipboader」のご紹介
こんにちは、熊本のITエンジニア、よしハムコロリです。今回は自作Webアプリ「MyClipboarder」を紹介します。プログラム初心者でも作成できる程度の拙作ですが、独自で作ってリリースまで持っていった初めてのアプリなので色々書いてみたいと思います。
MyClipboarderとは
MyClipboarder(マイクリップボーダー)はWebブラウザ上で動くWebアプリです。良く使用する語句を登録しておき、使いたいときにワンタップでクリップボードに読み込むことで、コピペ操作をスムーズに行うことができます。無料でご利用できます。
MyClipboarder
はじめに
開発に至った経緯
私は、趣味のカラオケアプリでの操作で固定のメッセージを書くようにしていたのですが、毎度入力する操作が面倒で、どこかにパッとクリップボードに入れれるもの作りたいな~と思ったのがきっかけです。
最初、スマホアプリ向けに開発していたのですが、良く考えたらアプリ公開にはDeveloper登録とかでお金いるじゃん…と気付き、急きょ、リリースにはお金が掛からないWebアプリにシフトしました^^;
どんな人に役立つか
固定のメッセージを入力する操作を多く行う人に役立つと思います。スマホでもタブレットでもPCでも行う場合には効果が増大すると思います。
主な特徴
- Webアプリなのでパソコンでもスマートフォンでも使用可能です
- 最小限の機能だけなので、操作がシンプルです
- 使用言語を日本語または英語に切り替えることができます
使い方
新規登録・ログイン
アカウントを作成します。入力されたメールアドレスにメールが届きますので、メールに記載されているリンクURLからMyClipboarderにログインします。
語句の登録
何度も使用したい語句や文章を入力し、登録します。
語句の使用
登録した語句を使いたいときに、一覧からワンタップ(ワンクリック)するとクリップボードに保存(コピー操作と同じ操作)しますので、その後はご希望の場所にペースト(貼り付け)操作を行ってください。
その他
一度登録した語句の編集や削除も行うことができます。
利用シーン例
- メールやメッセージングアプリなどにおいて、定型メッセージを貼り付けたいとき
- 長い文章を一時的に保存しておきたいとき
注意点
- 個人情報や機密情報に該当する内容の登録は行わないでください。
さいごに
シンプルを極めたWebアプリですが、地味に役立つと思いますので、良かったら使ってみてください。
リンク
おまけ
開発言語
フロントエンドをflutter、バックエンドをLaravelで開発しています。Webアプリなので別にフロントエンドをflutterにする必要は無いのですが、元々スマホアプリで出したかったのでこんな構成になっています。尚、ほとんど(感覚的には80%くらい)のコーディングをChatGPTにやってもらいました。作ってもらったソースコードを私が確認して、微調整を行ったりしました。その他、不明点はほぼChatGPTに解決してもらいました。
環境周り
ローカル環境と本番環境の差異を小さくしたかったので、Dockerで環境を構築しました。最終的に設定ファイルの差異くらいにはなっているかなと思います。
その他
休日に引きこもって作っていました。開発時間は全部合わせると10~15人日(120H)くらいかなと思います。これくらいのアプリだったらもっとサクッと作れたらなぁと思いますが、Docker、flutterに少し苦戦したところがあります。Laravelも最新ではだいぶ仕組みが変わっていて苦戦しました。全部苦戦してますね。。
ですが、ChatGPTは使っているものの、完全に独力でリリースまで持っていけたので嬉しかったです。
寄付の募集
私の少ないお小遣いで運営しておりますので、もし共感してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしければ、寄付をお願いいたします。サーバ運用・ドメイン維持費などに使わせていただきます。
コメント