できないやれないではなく、単にやる気がない、やってないだけということを認識する。
タグ: 自己啓発
いきなり共通化は難しく、歪みが起きやすい。最初分けて実装してから、まとめる。あ、プログラムの話です。。
結果や事実を、感情なしに冷静に認識せよ。そうすれば自ずと考えるだろう。
無視するのが一番簡単。大切に思ってるからこそ叱れる。叱れないのは本気で育てたいと思ってないからだ。
言いづらくて、会社が倒産して、生活できなくなってもいい?それでも言いづらい?その人一人から嫌われるのと、言わなくて周囲から嫌われるのはどっちがいい?
自分の世界の中だけで考えたら、Lvは上がらない、他の人に聞いたり、情報収集したりして、Lvが上がって行く。私はLvが上がらず、まさにどつぼにはまっている。
焦ってる、緊張してるはあくまで自分の事だから、ビジネスでは関係ない。焦らないようにするためにはどうすればいいのか、緊張しないための対策をする。
お客様に損をさせるな。お互いwin-winにしろ。かなり厳しく言われます。自分が客だったらそういう会社を求めるだろうな。
考え無しに動くな、少し考えたら分かること、しかし、毎度しくじる。考え方が分かっていないのか。まだ考える量が足りないのか。永遠の命題だ。
#熊本 #プログラマー #システムエンジニア #尊敬する上司の言葉 #自己啓発 #少し疲れ溜まってる
自信があっても無くても、失敗するときは失敗する。ならば、自信持って動いた方が良い。